どうしても入らない viewport に・・

どうしてもviewportが効いてくれない時・・
横幅固定だからだろうけども(´・ω・`)

1.widthにページ内の横幅を指定します。
2.initial-scaleに 320/width の値を入れます。
3.確認します・・!

<meta name="viewport" content="width=1460, initial-scale=<?= 320/1460 ?>" />

うちのiPhoneさんとAndroidさんはダイジョウブ。

Googlemap

$.each(marker, function(index, arr)
{
	if (arr && arr.getVisible())
	{
		flg = true;
		var lt = arr.getPosition().lat();
		var lg = arr.getPosition().lng();
		if (lg <= minX) { minX = lg; }
		if (lg >  maxX) { maxX = lg; }
		if (lt <= minY) { minY = lt; }
		if (lt >  maxY) { maxY = lt; }
	}

});

if (flg && minX < 999 && minY < 999 && maxX > 0 && maxY > 0)
{
	var sw = new google.maps.LatLng(maxY, minX);
	var ne = new google.maps.LatLng(minY, maxX);
	//var sw = new google.maps.LatLng(maxY + 0.001, minX - 0.001);
	//var ne = new google.maps.LatLng(minY - 0.001, maxX + 0.001);
	var bounds = new google.maps.LatLngBounds(sw, ne);

	map.fitBounds(bounds);

	//処理が終わらないと zoom出来ない
	setTimeout(function()
	{
		if (map.getZoom() > 16)
		{
			map.setZoom(16);
		}
	}, 100);

}

Assets で pathを指定する

Assets でのパス指定に少し躓いたのでメモ書き

Asset::add_path('assets/data', array('css', 'img', 'js'));

/*
    [_asset_paths:protected] => Array
        (
            [css] => Array
                (
                    [0] => assets\data\css\
                    [1] => assets\css\
                )

            [js] => Array
                (
                    [0] => assets\data\js\
                    [1] => assets\js\
                )

            [img] => Array
                (
                    [0] => assets\data\img\
                    [1] => assets\img\
                )

        )

*/
Asset::add_path('assets/data', array('css' => '', 'img' => '', 'js' => ''));

/*
    [_asset_paths:protected] => Array
        (
            [css] => Array
                (
                    [0] => assets\data\
                    [1] => assets\css\
                )

            [js] => Array
                (
                    [0] => assets\data\
                    [1] => assets\js\
                )

            [img] => Array
                (
                    [0] => assets\data\
                    [1] => assets\img\
                )

        )
*/

無線LAN

通信速度が遅い。


近頃、夜間や休日などになると通信速度が
光回線なのにも関わらず 1Mbpsを切る始末・・。


4ヶ月ほど我慢していましたが ついに限界に達し、契約しているプロバイダーに
問い合わせてしまいました。



帰ってくる返答は、


PCの詳細をよこせ
これは設定してあるか
セキュリティソフトはどうだ 等など。



NTTでの速度チェックでは問題がなかったので、プロバイダーに問題ありと決めつけていました。


面倒ですが、PCスペックを記載しメールしてる最中に ふと思った。
そういえば不安定だったから使っていなかったが
無線LANの 5GHz帯を使ってみたらどれくらい速度がでるのか・・・?


試しに変更してみると、接続が繋がって切れてを繰り返してまともに使えず。
逆にそれが気になり、ルーター設定 無線子機設定 色々見なおした所・・
なんと繋がるようになり、通信速度が 200Mbpsに達するじゃないですか。


使った機器は以下。




設定に関しては、
まず、子機のドライバを最新のものに変更。
次に、ルーターファームウェアを最新のものに変更。

子機の設定を、
バイスマネージャー → プロパティ → 詳細設定から変更

LDPC: 有効
Wireless Mode: IEEE 802.11 ac
ストリーミングモード: ON
送信出力: 50%


ルーターの設定を
5GHzの帯域を5.2のみに変更。




この設定により
Radish Network Speed Testing
で、200Mbpsを検出
USENでは、60Mbpsほど。


ただし、ネットゲームをしているとどうも 飛ぶ現象が起こるので
ルーターの設定を
クワッドチャネル機能:使用しない

にしたほうがいいかもしれません。 速度は1/4ほどになってしまいますが。



      • 2015/06/10追記

なにやらまた遅くなってしまった。
色々調べた結果・・

有力説が2点
・発熱がやばい
・コンセントが近すぎる

コンセントから距離を話してみたら速度が向上したのでたぶんノイズではないかと疑ってます。

腹筋

歳のせいか、デスクワークのせいか
近頃 腹が出てきました。


腰が悪いもので、通常の腹筋は痛くて出来ず
動画で見つけた腹筋は効果は高そうではあるけども
床が滑ってしまって難しい。


動画で見つけた腹筋は こんな感じ!
壁| ¬_「◯ミ



仕方なく腹が出てくるのを眺めている毎日を過ごしていましたが
仕事先にてワンダーコアと呼ばれる 腹筋マシンが置いてあり、
使わせていただいた所、非常に快適な腹筋をすることが出来ました。


やっている最中は負荷が弱くてどれだけやっても あまり疲れる感じはしませんでしたが
翌日、久しぶりに腹筋が筋肉痛になっていることに感動し、衝動買いしてしまいました。


最初は公式で購入したのですが、楽天経由だとポイントがついてお得なことに気づき
公式キャンセルからの楽天購入w



買って何よりも満足しているのが、腹筋を鍛えることよりも
背中が伸ばせること・・ 猫背なんですよね! それも腰のあたりから曲がる感じの。



button:has('.searchBtn') でクリックイベントを付けた時、FIreFox Chromeとで取れる要素が違う

<button type="button"><span class="searchBtn">検索</span></button>

$("button:has('.searchBth')").on('click', function (e)
{
	console.log(e.target);
	//FireFox <button type="button">
	//Chrome  <span class="searchBtn">検索</span>
}

JQuery.browser サポート外後

古いライブラリでエラーが出た時に。

(function($)
{
	var userAgent = navigator.userAgent.toLowerCase();
	$.extend(
	{
		browser: 
		{
			version: (userAgent.match( /.+(?:rv|it|ra|ie)[\/: ]([\d.]+)/ ) || [0,'0'])[1],
			safari: /webkit/.test( userAgent ),
			opera: /opera/.test( userAgent ),
			msie: /msie/.test( userAgent ) && !/opera/.test( userAgent ),
			mozilla: /mozilla/.test( userAgent ) && !/(compatible|webkit)/.test( userAgent )
		}
	});

})(jQuery);

console.log(jQuery.browser.opera);