どうしても入らない viewport に・・

どうしてもviewportが効いてくれない時・・ 横幅固定だからだろうけども(´・ω・`)1.widthにページ内の横幅を指定します。 2.initial-scaleに 320/width の値を入れます。 3.確認します・・! <meta name="viewport" content="width=1460, initial-scale=<?= 320/1460 ?>" /> うちのiPhoneさんとAndroidさんはダイジョウブ。</meta>

Googlemap

$.each(marker, function(index, arr) { if (arr && arr.getVisible()) { flg = true; var lt = arr.getPosition().lat(); var lg = arr.getPosition().lng(); if (lg <= minX) { minX = lg; } if (lg > maxX) { maxX = lg; } if (lt <= minY) { minY = lt; …

Assets で pathを指定する

Assets でのパス指定に少し躓いたのでメモ書き Asset::add_path('assets/data', array('css', 'img', 'js')); /* [_asset_paths:protected] => Array ( [css] => Array ( [0] => assets\data\css\ [1] => assets\css\ ) [js] => Array ( [0] => assets\data\…

無線LAN

通信速度が遅い。 近頃、夜間や休日などになると通信速度が 光回線なのにも関わらず 1Mbpsを切る始末・・。 4ヶ月ほど我慢していましたが ついに限界に達し、契約しているプロバイダーに 問い合わせてしまいました。 帰ってくる返答は、 PCの詳細をよこせ こ…

腹筋

歳のせいか、デスクワークのせいか 近頃 腹が出てきました。 腰が悪いもので、通常の腹筋は痛くて出来ず 動画で見つけた腹筋は効果は高そうではあるけども 床が滑ってしまって難しい。 動画で見つけた腹筋は こんな感じ! 壁| ¬_「◯ミ 仕方なく腹が出てくる…

button:has('.searchBtn') でクリックイベントを付けた時、FIreFox Chromeとで取れる要素が違う

<button type="button"><span class="searchBtn">検索</span></button> $("button:has('.searchBth')").on('click', function (e) { console.log(e.target); //FireFox <button type="button"> //Chrome <span class="searchBtn">検索</span> }</button>

JQuery.browser サポート外後

古いライブラリでエラーが出た時に。 (function($) { var userAgent = navigator.userAgent.toLowerCase(); $.extend( { browser: { version: (userAgent.match( /.+(?:rv|it|ra|ie)[\/: ]([\d.]+)/ ) || [0,'0'])[1], safari: /webkit/.test( userAgent ), …

Cookie消失?

覚え書き。○:Firefox, Chrome ×:IE(8で確認)○:1.ajax通信(xajax)でHTMLを書き出す ○:2.そのHTMLの中にスタイルシート<style>を書き込む ×:3.styleの中で画像を読み込む3の段階でCookieが読み込めていても 、「ip_address・user_agent・last_activit…

IE10 透明化

CSS

background/*\**/: #fff\9; /*IE7,8 */ filter: alpha(opacity=0);こんな感じに書いて今まで動いていたものの、IE10で透明化がされなくなった。■解決策 opacity:0; つけたら普通にいけました。 moz-opacity:0; ついでにこっちも付けておく。 基本だけどサボ…

Windows Live Messenger 「次のメッセージはすべての送信先に配信されませんでした」

Windows Live Messenger 「次のメッセージはすべての送信先に配信されませんでした」この症状、いつもはPCやらルーターを再起動すると直っていたが、今日は直らなかったので 色々試していたら解決したので記載しておく。状態は「オンライン」ネットも普通に…

JQueryでのselect操作 IEでの値解除

IEでは、下記の方法ではselectedを外すことができない。FireFoxなどは可能。 $(this).val(''); $(this).attr('selected', false); $(this).removeAttr('selected'); $(this).prop('selected', false);IEではIndexを直接弄る $(this).prop('selectedIndex', 0…

1.7.2 → 2.0.3

ユーザーガイドみても載っていなかったが、 定数「FCPATH」にindex.phpが付かなくなった。以下のようにdirnameを使っていると階層がずれるので注意。 ~~~~admin\index.php → dirname(FCPATH) → ~~~~admin ↓ ~~~~admin\ → dirname(FCPATH) → ~~~~

validationで静的メソッドを使用する際のエラーメッセージ

return array( // not in use 'exact_length' => 'The field :label must containly exactly :param:1 characters.', 'match_value' => 'The field :label must contain the value :param:1.', 'match_pattern' => 'The field :label must match the pattern…

finfo_open

ErrorException [ Error ]: Call to undefined function Fuel\Core\finfo_open() COREPATH/classes/upload.php @ line 322 ■解決策 extension=php_fileinfo.dll を有効にする。

if文の省略

PHP

if文の省略 メモ書き $var = 1 ? 'yes': 'no'; echo $var.'<br>'; // yes $var = 1 ?: 'no'; echo $var.'<br>'; // 1 $var = 0 ?: 'no'; echo $var.'<br>'; // no $a ='a'; $var = $a ?: 'no'; echo $var.'<br>'; // a $var = 1 ? (0? 'yy': 'nn'): 'no'; echo $var.'<br>'; // n…

greyScale.js

画像をグレースケール表示し、マウスを載せるとカラーにしてくれる greyScale.js 今回は、v0.2を使用。 2点ほど躓いたのでやっつけ対処をメモ。1.ドメインにポートが付いてると動かない。 ○ http://localhost/demo/images/01.jpg × http://localhost:11001…

Cookieが消える たheader Location 「Google Chrome」にて

詳細は不明。とりあえずメモ書き程度に・・。■環境 ブラウザ:Google Chrome (8.0.552.224) 言語:PHP サイト:WEB まずやっていること、想定していることとしては、 1.ログインフォームに入力 2.ログイン(cookieへ書き込み)、会員用のURLへリダイレク…

and or && ||

PHP

今頃基礎っぽいのを知りました。 $send = false; if( $to = $this->qdmail->to() && $send ) { $this->qdmail->subject( $subject ); $this->qdmail->text( $body ); $this->qdmail->send(); } if( $to = $this->qdmail->to() and $send ) { $this->qdmail->…

pconnectでトランザクションしていてエラーが起きたとき

pconnectでデータベースに接続し、トランザクションしたはいいけど途中でエラーを吐いたとき。 というより、pconnectしてたの気づいてなかったので詰まった。 $conn = @mysql_pconnect("localhost", "root", ""); $db = mysql_select_db("test", $conn); ech…

SQL_CALC_FOUND_ROWS index LIMIT

秒数に注目。 正しいindexの使い方を分かってないのもあるけど・・・。SQL_CALC_FOUND_ROWS のせいでlike 総当たりしてるっぽい。 indexで参照できる範囲なら問題なさそうだけども。 range → ALLに。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■ mysql> SELECT I.Item_id FROM (ItemT…

strtotime

PHP

//本日の日付が 2010-03-30とした場合 echo date('Y-m-d', strtotime('-1 month')); //出力 2010-03-02 このコードは3,5,7,10,12月の月末に実行すると、そのまま3,5,7,10,12月が返ってきてしまうらしい。2010-03-30 → 一ヶ月前 2010-02-30 → 存在しない 2010…

thickbox SSL IE6 警告

thickboxをSSLページにて使用していた際に、 IEで非SSL通信の警告が出ていた。探してみたものの特にhttp通信しているものはなかったので調べてみると iframeのsrcがないとIE6では警告がでるようだ。参考サイトでは、 src='javascript:false;'になっていたが…

thickbox inline IE6でフォーム(チェックボックス)などのチェックがはずれる

thickboxで、インラインに表示したフォーム要素を表示した際に IE6のみチェックボックスやラジオボタンのcheckedが外れる現象が起きた。テストしたのは ・FirerFox3.5 ・IE8 ・IE7 ・IE6 ソースはこんな感じ <style> .popup{ position:absolute; bottom:0px; left:0…

IE6 submit aタグ

WEBプログラムを組んでいく際に、送信ボタンをaタグで作成し、 CSSで画像を設定する場合がある。 imageボタンはあまり使われない。その際にjavascriptでフォームデータをPOSTすることになるが、 以下のような書き方をするとFireFoxやIE7,8は動作するが「 IE6…

環境依存文字 IBM拡張文字 NEC拡張文字

テスト中に気づいたのでメモ書き。・IBM拡張文字(郄粼鄢藭蘄など) ・NEC拡張文字(①②㈱㌍ⅠⅡ礴祆など)これらを UTF-8 & base64 で携帯に送信すると、 とりあえず認識はするようだが存在しない文字は 別文字に置き換えられるようだ。実験機種:N906iμ ■メー…

"set names" "character_set_database" 文字化け

EUC-JPで出来てるサイトをCodeIgniterでモバイルサイト作りたくて プログラム:UTF-8 データベース:ujis 表示:SJIS-win にしてみたんだ・・。セキュリティーに問題があるらしいけどとりあえず 「 SET NAMES utf8 」 で表示まで出来て完成だ。と思っていた…

fgetcsv 半角カナ

PHP

PHP5 fgetcsvで詰まったよ。よく言われてる文字化け。PHP5のfgetcsvは文字コードがロケールに影響されるわけだけど setlocale(LC_ALL, '0'); // 現在のロケールを取得 まぁ、よく知らない。 よく使われるのは、 $data = file_get_contents( 'import.csv' ); …

便利だなぁ その1 hidden

携帯ページなんかでPOST、POST、POSTと繋ぐ場合がよくある。そんなときこうすると楽だなー と思った方法。 $hidden = array_diff_key( $_POST,array_flip(array('inputname',)) ); form_open( $action, $attributes, $hidden ); このページで使うフィールド…

条件文の別構文 switch

PHP

CodeIgniterを使い出してから、viewで条件文の別構文を使うことが多い。こんなやつね。 文字など 今日この構文で初めて switchを使ったがエラーが出て詰まった。 ※エラー構文 Parse error: parse error, expecting `T_ENDSWITCH' or `T_CASE' or `T_DEFAUL…

PRIMARY KEYの桁数 99999

CodeIgniterのsessionライブラリで携帯に対応する為に、データベースを使用してみようかと検討していた。 参照URL http://codeigniter.jp/archives/91 session管理なので更新が頻繁になること間違いなし、ということで テーブル型:InnoDB にすることにした…